Shopifyでまずは管理画面上からTOPページデザインをカスタマイズ。

2019.07.07

2020.08.17

Shopifyのカスタマイズをこれからやっていきたいが、操作方法がわからない!という人も多いと思います。
僕も正直、最初はさっぱりわかりませんでした。検索してもまだチュートリアル系の記事があまりないのです。Wordpressのチュートリアルの記事のようにブロガーさんやオウンドメディアの記事がまだ乱立していないので、Shopifyの公式サポートサイトか、限られた情報を頼りにやる、なければ自分で色々触ってみる、ということになります。
なので、今回から、Shopifyのカスタマイズの情報を少しずつ書いて行こうと思いますので、参考にしていただければ幸いです。

まずは、TOPページを触ってみよう。

まず最初に、なんとなく慣れるために、TOPページからみてみたいと思います。
(説明の画像はすでに少しカスタマイズしてしまっていますが)
今回は、公式の無料テーマ「Debut」でカスタマイズしてきます。
管理画面の、左メニュー「テーマ」をクリックすると、画面の右側に、「カスタマイズ」ボタンが出てくるので、こちらをクリックします。

Screen Shot 2019 07 07 at 14.37.18

画面左のメニューから、パーツを編集できる。

「カスタマイズ」ボタンを押すと、こちらのTOPページの編集画面が現れます。
左のメニューがTOPに表示するパーツになります。
削除したり、増やしたり、編集したりできます。様々なパーツが用意されています。

Screen Shot 2019 07 07 at 14.47.36

パーツを新規作成するときは、「セクションを追加」

パーツの新規作成をしてみましょう。
左メニュー下の方にある、「セクションを追加」を押すと、何のパーツを追加するのかをまず選ぶ画面になります。

Screen Shot 2019 07 07 at 14.53.26

複数のメニューができてますので、追加したいパーツを選択し、編集していきましょう。

Screen Shot 2019 07 07 at 15.00.09

例えば、下記は、「コレクションリスト」パーツを追加した場合の画面です。
見出しのテキスト入れ替え、1列に何個並べるか、ということが選択でき、どのコレクションを表示するかを選択する機能があります。
(「コレクション」というのはいわゆる商品カテゴリのことになります。アパレルでいうと例えば、「OUTER」「T-Shirts」「Pants」のようなカテゴリわけが該当します。コレクションの項目は別画面(「商品管理」>「コレクション」)で登録する必要があります。)

Screen Shot 2019 07 07 at 15.12.01

コレクションを選択すると、下記のように反映されます。
(画像はコレクションの編集画面(「商品管理」>「コレクション」)の方でアップロードをしておく必要があります)

Screen Shot 2019 07 07 at 15.18.34

「セクションを追加」で追加できるパーツ一覧

下記が、セクションを追加で追加できるパーツのリストです。
今回は一つ一つにパーツの編集方法については、省略させていただきますが、画像のアップロードや、テキスト入力、商品を何列配置にするか等の整列の仕方等の項目が設定できます。実際に入力してみて色々試していただければと思います。
追加したパーツをドラッグアンドドロップすることで、パーツの上下位置も入れ替え可能になります。

★コレクション
・コレクションリスト
・特集コレクション

★ストア情報
・マップ

★テキスト
・お客様の声
・リッチテキスト
・画像付きテキスト列

★ブログ
・ブログ記事

★プロモーション用
・メールマガジン

★動画
・動画

★商品
・おすすめ商品

★画像
・ギャラリー
・スライドショー
・テキストオーバーレイ付き画像
・テキスト付き画像
・ロゴリスト

★高度なレイアウト
・コンテンツをカスタムする

まとめ

今回はTOPページの編集方法でした。
次回は、ヘッダー・フッター(HEADER・FOOTER)の編集方法を書いていきたいと思います。

KEiSoN★

デジタルハリウッドオンラインスクールで、webデザインの基本を学ぶ。
2007年よりECカート開発会社にてwebディレクター/webデザイナーとして従事。マネージャー職も務める。
2009年1月よりフリーランスのwebディレクター/Webデザイナーとして独立。2015年11月にスカイゴールド株式会社として法人化。
中小企業向けのWebブランディング・デザイン、Wordpressのオリジナルテーマ開発が得意。
国内外の様々な価値観・クリエイティブに接触することで、幅広いクリエイティブや臨機応変にアイデアを提供する。